おはようございます。
ちょろです。
昨日はようやく防府天満宮に「初詣」に行けました。
新年早々仕事をずっとしてきた僕ですが、空いた時間をようやく作ることが出来、スピリチュアルパワー満載の防府天満宮にレッツゴー。
(ちなみに家の近所の神社には元日に参りました)
そこで今日の記事では「初詣ってなによ?」とか「防府天満宮ってどんなとこよ?」ってことをまとめていきたいと思います。
結論から先に書かせていただきますと、、
やっぱり初詣で防府天満宮に行くのはスピリチュアルだね
ということです。
スピリチュアルとか引き寄せとか沢山ブログに書いていますが、結局のところ、「お参りすると清々しい」というのがぶっちゃけた感想でしょう。
もう、お正月は絶対に一度はお参りするべきです!
初詣って何のために行くの?
はい。こちら防府天満宮です。
行ってまいりました初詣。
しかし、どうして日本人は初詣に行くのでしょうか?
初詣と言うのは「昨年のことを神様(仏様)に感謝して、今年一年の無事をお祈りするために行く」のです。
とにかく、「一年の初めぐらいは神様に感謝しようぜ」という感覚で日本人は初詣にこぞって行っています。
ちなみに「家の神棚」でも初詣をして、「近くの神社」に初詣に行くというのが一般的な作法と言えます。
家の神様は「歳神様」と呼ばれて「お家へお迎えする神様」に当たるのですが、神社の神様は神社の神様で別に存在しているのです。
だから、「別々の神様にお参りする」ということが必要なんですね!
僕は元日に「近所の神社」にお参りして昨日は「防府天満宮」にお参りしているので二度目のお参りという事になります。
実に清々しく2020年の幕開けを行えたような気がしちゃいました!
防府天満宮ってどんなところ?
防府天満宮ってどんなとこなの?
と皆さん思われるでしょう。
防府天満宮は「山口県の南部の中央に位置する防府市」の象徴的な神社となっています。
防府市は、人口約12万人のちいさな町。工業が盛んな街と言えるでしょう。
市内には「マツダ防府工場」もあり、多くの従業員の方が防府で暮らしています。
そんな田舎町防府の中心部にどーーんと構えるのが「防府天満宮」です。
学問の神様である「菅原道真公」が都から「大宰府」に左遷させられる際に立ち寄った場所だとされています。
菅原道真公は政治の圧力で無念の「左遷」を味わったお方。
事務方のトップのような役職をされていたので「学問の神様」と呼ばれています。
そんな菅原道真公を優しくお出迎えしたのが防府市だということです。
防府天満宮では四季折々のお祭りなども開催され、市民や山口県民から愛される神社として県内では超有名スポットだと言えるでしょう。
ちなみに昨年の11月には防府天満宮で行われる「裸坊祭」というものに行ってきました。
こちらの記事もご覧ください。
とにかく防府天満宮は「スピリチュアルパワー」がふんだんに溢れる素晴らしいスポットなのです。
山口県民であれば初詣は防府天満宮がおすすめと言えるでしょう!
※ちなみに三が日は県外からの参拝者もめちゃくちゃ多いです。。
防府天満宮で初詣をする時のポイント
まあ、昨日は1月4日ということで「かなり参拝者も少ない状態」でした。
それでもお参りするまでに40分は行列に並んだかな??
つまりは「防府天満宮のお参りはかなり人が多いから覚悟しておこう」ということです。
1時間くらい待たされるのはザラではないでしょうか?
山口県と言うのは交通の便が非常に悪く、「自家用車」での移動が当たり前です。
ということは防府天満宮にお参りする際にも「車」で参拝するでしょう。
となってくると考えなければいけないのが「駐車場」です。
お正月の期間は「防府天満宮の専用駐車場」だけでは足りません。
そこで近くの「佐波中学校」「松崎小学校」のグラウンドが臨時駐車場として解放されますので自家用車でお参りされる際は臨時駐車場を利用しましょう。
地図まで載せておきます。
佐波中学校
歩けば5分くらいで防府天満宮の裏口に着きます。
松崎小学校
こちらは防府天満宮の正門に近いですね。
とにかく「人が多い」ので時間に余裕を持って参拝しましょう。
裏口から一度上がって正門で行列に並んでもいいですし、松崎小学校方面から歩いて参拝するのもおすすめです。
こうやって「歩きながら」清々しい正月の空気を感じることでスピリチュアルパワーをふんだんに感じ取ることが出来ます。
鼻から大きく息を吸い込んでゆっくり時間をかけて吐き出す「深呼吸」をしてみましょう。
体内のエネルギーが浄化されるはずです。
防府天満宮の天神餅がスピリチュアルパワーを動かす
こちら、防府天満宮の名物、「天神餅」です。
すみません、昨日は写真を撮り忘れたためInstagramから画像を拝借いたしました。
モチモチの柔らかい「あんころ餅」を専用の鉄板で焼き上げた「アツアツのお餅」と言えばお分かりいただけるでしょうか?
通常は「うめてらす」と呼ばれるお土産物屋さんで売っているのですが、正月の期間は境内に露店を出店されています。
ここでもかなりの人が行列をなしていますが、どうしても食べたくて行列に並んで天神餅をゲットしました。
お土産にもおすすめとなります。
優しい温かさからスピリチュアルパワーを感じる
この天神餅の優しい温かさからはガンガンにスピリチュアルパワーを感じ取ることが出来ます。なぜかちょっと食べただけで元気になれる不思議な天神餅も超お勧めです!
お正月以外にもお買い求めください。
天満宮の南にある「うめてらす」でいつでも販売中です。
人の賑わいでスピリチュアルパワーがかなり動いた
とにかく「人の多い防府天満宮のお正月」ではかなりの量のスピリチュアルパワーが動いています。
ということは間違いなく僕達人間の潜在意識もググっと世界を変えて行っているのです。
人混みに揉まれた後は「ストレスの解放が必要」ということで防府天満宮から防府市内を一望してみました。
防府天満宮より。清々しいお正月を。 pic.twitter.com/1YbkQOagU1
— ちょろ @スピリチュアルブロガー (@Choro0164) January 4, 2020
この「大きなストレスからの解放」が潜在意識の変化をググっと呼び寄せます。
常に引き寄せの法則の動きはこうです。
・ストレス→リラックス→発動・・・ストレス→リラックス→発動・・・
ストレスを感じた後に人が必ずリラックスしたくなるのはその為だったのですね。
お正月と言う特別な期間にお参りするとさらにスピリチュアルパワーは動きまくります。
そこできちんと「神様に感謝」することが大切です。
感謝からさらなるスピリチュアルパワーの動きは産まれるので、潜在意識はさらにおおきく変化を起こすでしょう。
ちなみに防府の記事に関してはこちらの「旅行記事サイト」の「トリップパートナー」さんでも執筆していますので是非ご参考ください。
こんな感じで防府天満宮で素晴らしいスピリチュアルパワーを感じてきた1日となりました。
最後に
いかがでしたでしょうか?
防府天満宮がどれだけスピリチュアルパワーに囲まれているのかをお分かりいただけたでは無いかと思います。
参拝する時のポイントを再度書いておくと、、
・自家用車は混雑するので要注意
・参拝者が多いので時間が掛かる
・天神餅が美味しいから必ず食べましょう
ということになります。
普段の「ちょっとしたこと」から意外なスピリチュアルパワーを動かすことが出来ます。
常に「ストレス」と「リラックス」を上手く使ってあなたも潜在意識を変えてみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。