おはようございます。
ちょろです。
あなたは今「ストレスで仕事を辞めたい」と思われていませんか?人間はみんな、仕事をしながら生きています。
しかも、仕事をするとどうしてもストレスがかかってしまうでしょう。今回はそんな「仕事でストレスを感じて辞めたい!」と思った時にどうすればいいのか?を、スピリチュアル的な視点で見ていきます。
結論を先に書いておきましょう
仕事辞めても死なないから辞めたら?
ということです。これは、無責任に聞こえますが、真実です。本当にあなたが耐えられないのであれば、この記事を読むまでもなく「辞める」という選択肢を下しているのではないでしょうか?
ただ、その前にちょっとだけ試してもらいたい事もあるので、具体的にまとめていきます。
仕事はストレスがかかって当然【楽しくてもストレス】
仕事にはストレスがかかって当然です。
というのも、仕事は必ず「誰かの役に立っているはず」なので、誰かにサービスを提供できていなければいけません。
ということは、普段のリラックスした状態ではない「あなた」になって、サービスを提供するはず。すなわち、「何かを頑張る」という流れになるでしょうから、ストレスはかかります。
これは、どんなに楽しいと感じる仕事でも同じ。ストレス無くして、サービスの提供はあり得ません。
僕もライターの仕事をしていますが、楽しくても「いつの間にかストレス」を感じています。でも、めっちゃ楽しいので、仕事は続けています。
人気ユーチューバーになれば「楽しいだけ」の様にも見えますが、次回の作品を「どうする?」と考える事や、「再生数どうして伸びなかった?」など検証する作業では、かなりのストレスでしょう。
サラリーマンだけがストレスの中で、生きているわけではありません。仕事をする全ての人は、ストレスの中で生きているのです。
ストレスで仕事を辞めたい時にするべきこと
では、ここでストレスで仕事を辞めたい時にやるべきことをご紹介していきます。3つありますが、それはこちらです。(あくまでスピリチュアル的な考えの元です)
・瞑想をする
・願望を紙に書く
・もう一度真剣にやってみる
こちらの3つになります。一応どれも僕がやっていることです。個人的には効果があると信じています。具体的に解説していきましょう。
ストレスで仕事を辞めたい時にすべきこと①瞑想をする
ストレスで仕事を辞めたい時にすべきこと、1つ目は「瞑想をする」です。
僕は、毎日少しの間「瞑想をする」ことをしています。瞑想と言っても、「座禅を組んで、、厳かな場所で、、」とかではなく、ただ静かな場所で目を閉じて、今の自分を感じきるだけです。
さらにその後「今存在している事の有難さ」を感謝します。これだけでOKです。
ちなみに、瞑想は自然の中ですると更に効果的。近くに公園があれば、大地の美しさを感じに行って、そこで深呼吸しながら目を閉じてみましょう。
あまり長時間していると、通報される恐れがあるので、5分程度でOK。
自然に触れて、「あーー、生きてるって素晴らしい!」と感じて、生きてることに感謝する。これだけで、瞑想は完了です。
ストレスで仕事を辞めたくなったら、まず瞑想を試してください。
ストレスで仕事を辞めたい時にすべきこと②願望を紙に書く
ストレスで仕事を辞めたいとあなたが感じているのは、「今の仕事をしていては自己実現が出来ないから」とか、「とにかく嫌な仕事から逃げたいから」とか、そんな理由があるでしょう。
ということは、あなたは「こうなりたい」という願望も持っているはずです。まずはその願望を紙に書く作業から始めてみませんか?
願望実現のプロ、石田ひさつぐさんの著書にも書かれていますが、、「紙に3回ずつ書いて、それを3か月継続する」。この方法で、潜在意識は間違いなく変わります。
さらに僕は、「書いただけでイメージが出来るから、叶わないはずがない」ので、紙に書くことをおすすめしています。
願望を紙に書いて、イメージを膨らませるだけでワクワクしませんか?
そのワクワクする時には、あなたの脳内からアドレナリンやドーパミンがドバドバ出ています。その感覚を一瞬でも味わえたらOK。
出来れば、毎日の様に紙に書き続けて、そのワクワク体験をしちゃいましょう。すると、仕事を辞めたい時のストレスに何か変化が起こるはずです。
ストレスで仕事を辞めたい時にすべきこと③もう1度真剣にやってみる
ストレスで仕事を辞めたい時にあなたがするべきこと、3つ目は「もう1度真剣に仕事をやってみること」です。
え??と思われるかもしれませんが、、瞑想したり、願望を書いたりした後は、、、もう1度だけ真剣に仕事をやってみましょう。
今まで本当に真剣だったでしょうか?
ストレスがあって、テキトーに仕事を済ませ続けていませんでしたか?
真剣に仕事に取り組んでみると、意外と「あれ?仕事ってこんなにワクワクしたっけ?」ということに気が付く事もあります。
僕もそうやって、長いサラリーマン時代を過ごしてきました。(副業はしていましたが、、)
最後に、もう1度だけ真剣にやる事を試してみましょう。
ストレスで仕事を本気で辞めたければ辞めるべし
ストレスで仕事を本気で辞めたいのであれば、早急に辞めるべきです。
前項までの事を試しても、耐えられないのであれば、仕事は辞めましょう。
多くの情報には「次に仕事を見つけてから、、」とか、「ちょっと休んでから、、」とか書いてありますが、本気で辞めたいあなたは、そんなことを考える余裕はないでしょう。
だから、僕はこう思うのです。
・あなたが辞めたいと本気で思っているのであれば、その職場はもう、あなたの居場所ではない
そう。あなたの持っている波動チャンネルは、もうその場所にいる意味が無いということを、あなた自身に伝えてきています。
だから、本気で思うのであれば、辞める以外の選択肢は無いのです。その方が、宇宙の法則に乗っ取った、正しい選択肢だと言えるでしょう。
ストレスで仕事を辞めたい時の相談は有効ではない?
ストレスで仕事を辞めたい時に、「どうしてもっと相談しなかったの?」と詰め寄る人もいますが、それは有効な話ではありません。
それは、誰もあなたのことを「自分事としては捉えてくれないから」です。
誰しも、みんな自分が可愛いので、自分に有利になるように、相談結果を意図的に操作するでしょう。
口に出してストレスを緩和させるには有効かもしれませんが、「正しい答え」を他者に求めるのであれば、それは有効ではありません。
結局のところ「辞めるかどうかを決めるのはあなた」です。
僕も、仕事を辞める時は「自分で決めて自分で行動」しました。
ちなみに、僕の妻も仕事を辞める時は「自分で決めて自分で行動」しています。
当たり前の事ですが、他者に答えを委ねていては、いつまでも決まるはずがないでしょう。
僕は仕事を辞めた時に、「収入無くなって大丈夫かな、、」と思っていましたが、、冷静に考えてください。
「日本国ではお金がゼロになっても死なないように法整備がされている」のです。
ちょっと恥ずかしいですが、胸を張って「生活保護」を受けましょう。だから、ストレスがすごすぎるのに、仕事を無理に継続する理由はどこにもないのです。
いいんです。自分で決めて。
その答えが、一番正しい答えだと言えます。スピリチュアル的にはその世界しかもうあり得ないのですから。
最後に
いかがでしたでしょうか?今回は、ストレスで仕事を辞めたい時にするべきことを、スピリチュアル的な視点でご紹介してきました。
あなたが「決めた!」だけで、世界はあなたに合わせて動き続けます。変わり続けます。だから、何の問題もありません。
苦しみを耐えて頑張り続ける必要は、もうないのです。辞めちゃいましょう。