おはようございます。
ちょろです。
最近「いいこと」がありましたか?
この記事を今タップされたということは、「最近いいことないなあ」と思われているのではないでしょうか?
そこで今回はそんなあなただけの為に、「いいことがない時期の乗り越え方」をスピリチュアル的な視点でご紹介していきます。
いいことがない時期は、あなたでも簡単に乗り切ることが出来るのです。
実は今あなたは、成長している最中なのかもしれません。
では、詳しく見ていきましょう。
人生というのは基本的に「いいことがない」
人生というのは基本的に「いいことがない」のが普通です。
人間は、常に自分と周りを比べて、その差を見ながら生きています。
どんなに頑張っても、自分より能力が高い人はいますし、努力しても敵わない相手がいるのが普通です。
さらに、人間には「自分の身を守る能力」があるので、どうしても「悪いこと」に目が行ってしまいます。
なので、この世に存在する以上、いいことがない時期は必ずやってきます。
仏教でも「生きることは苦である」と説かれているとおり、生きること自体が苦行なのです。
それでも、何とかして「いいことのある人生」を過ごしたいのが普通の人間。
きっとこの記事に来られたあなたも、そんな人の一人だと思います。
では、どうすれば「いいことがない時期」を乗り越えて、幸せな人生を手に入れられるのでしょうか?
次項で見ていきましょう。
いいことがない時期の乗り越え方
僕は山口県出身なので、いいことがない時期には「海に行って気分転換」していました。
自分の好きな場所に行って、気分転換するのも「いいことがない時期」の乗り越え方の基本でしょう。
それとは別に、僕がおすすめするいいことがない時期の乗り越え方はこちらの3点です。
・今だけを見る
・ポジティブにならない
・適度な運動をする
この3点をとりあえず行ってみれば、いいことがない時期を簡単に乗り越えられるでしょう。
もちろん、行ってみて症状が悪化するのであれば、お医者さんに相談するのが必須です。無理に我慢してはいけません。
それぞれの項目を、深掘りして解説しましょう。
いいことがない時期の乗り越え方①今だけを見る
いいことがない時期の乗り越え方1つ目は「今だけを見ること」です。
人間がどうして「いいことないなあ」と思うのかというと、、
過去や未来を気にしすぎるから
です。
僕達人間は非常に頭がいいので、なんとかして未来を思い通りにいかせたがります。
しかし、現実には未来が100%寸分の狂いもなく思い通りにいくことはありません。
ましてや過去のことなど、人間には絶対に変えられないのです。
そして未来をコントロールしようとして、「思い通りにいかせたい!」→「頑張る」→「思い通りにいかない」→いいことない。。と思ってしまうのです。
この世は「時間があるようでない」と思って下さい。
「今の連続」が人生です。
だから、今を真剣に生きれたらそれだけでOKなのです。
今を生きようとするだけで、かなりいいことを手に入れられるでしょう。
いいことがない時期の乗り越え方②ポジティブにならない
いいことがない時期の乗り越え方2つ目は「ポジティブにならないこと」です。
よくある自己啓発本では「ポジティブ思考で乗り越えよう!」と書かれています。
しかし、ポジティブという概念があれば、自然的に「ネガティブの概念」も産まれてしまうのです。
本当は、この世界にはポジティブもネガティブも無いのに、勝手に僕達人間が決めつけているのです。
さらに、ポジティブと感じることが起こっていないのに「ポジティブになろう!」というのはちょっと無理があります。
そんな時は「ポジティブになる必要はないか!」と思って過ごしてください。
同時におすすめしたいのが、、、
「ネガティブさん。いつも私の体を守ってくれてありがとう」
と感謝すること。
ネガティブを感じるセンサーがあるから、人は無事に生きていられるのです。
本当、ネガティブには感謝しかありませんね。
いいことがない時期の乗り越え方③適度な運動をする
いいことがない時期には「適度な運動」をして乗り越えましょう。
人間は1週間で150分程度の軽めの有酸素運動が必要だそうです。
運動をしている間は、あなたの波動はどんどん前向きに変化していくので、「いいことがない」という感情を忘れることが出来ます。
そして、リズミカルな有酸素運動を継続していると、脳内には「幸せホルモンセロトニン」や「ドーパミン」がどんどん溢れてくるので、いつの間にか「いいこと」に気が付けるようになります。
不安になってどうしようもない時は
100mを全力疾走すると落ち着く
とも言われています。
僕は、「最近いいことがないなあ」と思う時には、歩いてお買い物に行ったりします。
(まあ、最近はめっちゃいいことばかりが起こっていますが、、)
普段デスクワークなどをする機会が多い人は、特に意識して運動をし、「いいことに気が付きやすい状態」を作っていきましょう。
いいことがない時期は「自分を変えること」が大切
いいことがない時期は「自分を変えること」が大切です。
前述した通り、この世界にはポジティブもネガティブもありません。
常に「ある事象が起こり続けているだけ。」
つまり、あなたや僕が勝手に「この世界っていいことないよね」と思ってしまっているだけなのです。
それなのに、人間は「いいことを起こすために、世界をちょっと変えてやろう」と頑張ります。
でも、思い通りにいかないから「あーあ。やっぱりいいことないや。」と思って傷ついてしまうのです。
人間は「他人を変えることは出来ないが、自分を変えることは簡単」なのです。
環境を無理に変えようとする前に、まずは「自分が変わること」を優先しましょう。
あなたが変われば、あなたの内なる波動はグッと高まります。
そして、その波動に相応しい「いいこと」がどんどん起こり始めるのです。
どうして「いい」と感じることが起こらないのか?それは、、
「あなたが変わらないから」
です。
もっとシンプルに考えると、あなたは簡単に「いいことがない時期」を乗り越えられるでしょう。
いいことがない時期はあなたが成長している証拠
いいことがない時期は「あなたが成長している証拠」です。
人間は「自分が安全だと思う場所」から外に出ると、強烈なストレスを感じます。
同時に、未経験の領域なので、思い通りに行動できません。
つまり、「頑張ってるのにいいことないよね。」と感じやすいのです。
いいことがない時期を経験しているあなたは、今強烈に成長している可能性は高いです。
少なくとも「いいことがない時期」を乗り越えるスキルを学んでいると確実に言えるでしょう。
長い人生の中には、幾度となく「いいことがない時期」があります。
冒頭で書いた通り、人生そのものが「いいことがない」の塊なので、毎日のように悪いことは起こり続けるのです。
僕から言わせてもらうと、、、
「今最高に成長してるから、そのまま頑張って学んでみたらいいじゃん!」
ということ。
あなたが成長すると、「あれ?なんだか最近いいことばかりじゃない?ツイてない?」という感覚を必ず感じられるようになります。
僕も「ツイてるじゃん」と言い続けていたら、最近ツイてることがめちゃくちゃ増えました。
ツイてる!!最近ツイてる!!
— ちょろ @スピリチュアルブロガー (@Choro0164) December 24, 2021
このツイートを見たあなたも完全に「ツイてる!」のです。#私って幸せ
・大人気のご飯屋さんにいったら、全然待たずに食べられた(その後大混雑)
・仕事が全くない時も、感謝の言葉を言い続けたら臨時の仕事が来て「収入増!」
・居酒屋に行ったら、偶然にも割引セールをしていて10%得をした
こんな感じでいいことがない時も、自分が変わることでどんどん世界は「あなたに合わせて変わってくれる」のです。
今は「たまたまいいことがないだけ」なので気にする必要はありません。
さあ、あなたもちょっとだけ自分を変えて、いいことがない時期を乗り越えてみましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「いいことがない時期の乗り越え方」というテーマで記事を書いてきました。
いいことがない時期は、結構簡単に乗り越えられます。
すぐに行動を起こすのが大切ですね!