おはようございます。
ちょろです。
あなたには「死ぬほど嫌いな人」がいますか?
きっとこの記事を読みに来られたと言う事は、本当に心の底から「死ぬほど嫌いだ」と思っている人がいるのでしょう。
今回はそんな「死ぬほど嫌いな人」にはどんな方法で対処すればいいのか?ということをスピリチュアル的な視点で、解説していきます。
最初に結論を言っておくと、、
「あなたの内なる波動を上げて、対処する」
ということです。
あなたが成長出来れば、間違いなく死ぬほど嫌いな人は、あなたから遠ざかります。
ちなみに僕も、今回ご紹介する方法で、死ぬほど嫌いな人を遠ざけた経験があるのです。
では、どんな方法なのか?早速みていくことにしましょう。
死ぬほど嫌いな人は波動が低い人
大前提として「死ぬほど嫌いな人は波動が低い人」ということを覚えておいてください。
あなたが「あの人嫌いだわ」と感じてしまう人は、あなたから見てあなたよりも波動が低いです。
大体、波動が高い人がわざわざ誰かに「ムカつく態度」をとりません。
だって、そんなことをしても自分の成長に繋がらなく、時間の無駄だからです。
あなたにムカつく態度をとってくる人はみんな、波動が低い人だと思って下さい。
ちなみに、この世界は全て素粒子で出来ていて、その素粒子はある一定の波動を発しています。
その波動の中で「共鳴する物」を僕達の潜在意識が認識して、この世界を感じています。
だから、波動の「高い」「低い」は「どんな世界を感じられるか?」に直結するのです。
では、具体的に「死ぬほど嫌いな波動が低い人」にはどうやって対処すればいいのか?次項で詳しく見ていきましょう。
死ぬほど嫌いな人への対処法
僕が考える、死ぬほど嫌いな人への対処法はこの3つの方法です。
・「へー、すごいですね」でかわす
・距離を置く
・「ありがとう」を言い続ける
この3つの方法を有効的に活用すると、死ぬほど嫌いな人を上手に避けることが出来ます。
それぞれの方法を深掘り解説してみました。
対処法①「へー、すごいですね」でかわす
死ぬほど嫌いな人へは「へー、すごいですね」を言って対処しましょう。
死ぬほど嫌いな人は恐らく「あなたにマウントを取って偉そうにしてくる人」だと思われます。
「俺、○○したんだよね。え?君まだできてないの?それって変じゃない?」
というような態度をとってくるアホみたいな人ですね。
そんなマウントした態度をとってくる人には、、
「へー、すごいですね。今度教えてください。」
と、明らかに興味がないような態度をとって逃げましょう。
あくまでも「興味がなさそうに発する」のがポイント。
人は、「言葉以外の情報」で90%以上のことを認識する、と言われています。
態度で「明らかに興味がなさそう」にすると、相手にもそれが伝わります。
そうやって、言葉と態度のギャップを見せつけて対処するのがおすすめです。
対処法②距離を置く
死ぬほど嫌いな人とは「物理的に距離を置いて」接しましょう。
僕もサラリーマン時代には、苦手な上司とは「距離を置いて」接していました。
もちろん、上司なので色々と話さないといけないことはあります。
そんな場合も、最低限の会話だけをするようにし、それ以上の関係にならないのです。
出来るだけ物理的に遠くに行ったり、他の人の仕事を手伝ったりして、一緒にいる時間を減らします。
そうすると、不思議なことに「本当に相手から身を引いてくれます。」
これは波動の高さの違いを無意識的に認識するためで、あなたの潜在意識もそれを感じて、目の前から消してくれるのです。
目に見えていない世界は「あなたには存在しない世界」なのですよ。
対処法③「ありがとう」を言い続ける
死ぬほど嫌いな人への対処法3つめは「ありがとう」を言い続けることです。
恐らくあなたが「嫌いだ」と感じている人は、普段「ありがとう」という言葉を、あまり使わないのではないでしょうか?
「なにがありがとうだよ!ムカつくんだよ!!」
というようなことを考えている可能性が、めちゃくちゃ高いです。
そんな人には、「いつもありがとうございます。」と嫌みのように言いまくってやりましょう。
ありがとうという言葉を嫌いな人に発すると、あなたにはこんないい効果が産まれます。
・あなたの脳が幸せを感じやすくなる
・あなたの内なる波動が高まる
・波動の低い人が居心地が悪くなる
このように、相手も距離を置くようになってくれますし、あなたの「脳の力」も一緒に上がるのです。
だから、「ありがとう」をわざと使いまくるのは大切です。
どんどん嫌いな人に使って、あなたが幸せになりまくっちゃいましょう。
ちなみに僕も死ぬほど嫌いな人には「ありがとう」をわざと使っています。
死ぬほど嫌いな人にしないほうがいいこと
では、死ぬほど嫌いな人に「これはしいほうがいい」ということもあるので、ここではそちらもご紹介します。
死ぬほど嫌いな人にしない方が良いことはこちらです。
・無視する
・言い返す
この行為をしてしまうと、死ぬほど嫌いな人が「さらに嫌いになってしまう」ので注意しましょう。
それぞれ、詳しく解説いたします。
しないほうがいいこと①無視する
死ぬほど嫌いな人には「無視」はよくありません。
あくまでも、何らかのリアクションを取りながら、段々とフェードアウトしていきましょう。
前述したように「へー、すごいですね」でも「ありがとう」でもいいので、何か言葉を発するのです。
無視をすると
「俺を無視したな!!」
と、さらにアホな人は怒り始めます。
怒らせると、無駄な時間が発生してしまうので、なるべく怒らせないように、距離を取っていくのが重要です。
しないほうがいいこと②言い返す
死ぬほど嫌いな人には「言い返さない」が鉄則です。
死ぬほど嫌いな人は、あなたになんとかして「マウントをとりたい」と思っています。
なので、言い返せば言い返した分だけ、マウントを取るきっかけを与えてしまうのです。
しかも、相手も負けを認めないため、永遠と押し問答を繰り返すことになります。
ハッキリ言って「お互いに無駄な時間」です。
死ぬほど嫌いな人には「言い返さない」という対処をとるのもおすすめです。
自分を成長させて死ぬほど嫌いな人に対処する
とにかく、死ぬほど嫌いな人に対処する時には「自分を成長させること」がとても重要です。
自分を成長させようとすると、人は「内なる波動」を高めることが出来ます。
自分を成長させる方法とは、例えば以下のような方法。
・生きていることに感謝する
・仕事のスキルを高める努力をする
・定期的な運動をする
・勉強する
・しっかりと睡眠をとる
成長させる方法は無限にありますが、自分なりに「これで成長するぞ!」と決めて行動すればOK。
前を向いて、自分だけのことを考えていれば、おのずといつの間にかあなたは成長し、内なる波動も高まります。
そして、気が付くと死ぬほど嫌いな人もあなたの目の前からいなくなるでしょう。
相手を変えようとしても、「全く変わりません。」
重要なのは「あなた自身が変わること」です。
この記事をここまで読んで下さったあなたには、それだけの能力があります。
絶対に変わって、「死ぬほど嫌いな人」から遠ざかることが出来るでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、「死ぬほど嫌いな人にはどうやって対処すればいいのか?」ということをスピリチュアル的な視点で解説してきました。
死ぬほど嫌いな人は、間違いなくいつの間にか消えます。
早速自分の行動を振り返って、死ぬほど嫌いな人を目の前から消してしまいましょう。