おはようございます。
ちょろです。
今の仕事って、合ってないんじゃないか?
こんな疑問は、誰もが抱くことです。
そこで今回はスピリチュアル的に見る「仕事が合わないサイン」を徹底解説します。
どんなことで「仕事が合わない」と分かるのか、完璧に理解してもらえるはずです。
この記事では、仕事が合わない時にはどうするのか?まで解説しています。
最後まで読んで頂き、仕事が合わない時をうまく乗り越えられるようになりましょう。
仕事は人生の中でも大きな要素
仕事は人生の中でも大きな要素です。
フルタイムで仕事をすると、1日の三分の一以上は仕事をすることになりますね。
副業をしていたり、僕のように個人事業主であれば、もっと長い時間を仕事に費やしているはずです。
つまり「仕事が合わない」と人生に大きな影響が加わるのです。
仕事が合わない時は適切に対処して、人生をよりいい物にする必要があります。
では、どうすれば仕事が合わない時を見分けられるのか?具体的な見分け方を解説します。
次項で詳しいサインをまとめてみたので、早速見ていきましょう。
仕事が合わないサイン
スピリチュアル的に見て、仕事が合わないサインはこちらです。
・尊敬できる人がいない
・困難に挑戦できない
・体調不良が起きている
・給与に満足できない
それぞれのサインを詳しく解説していきますね。
サイン①尊敬できる人がいない
仕事が合わないサインの1つ目は「尊敬できる人がいない」です。
今の職場に、尊敬できる人がいないのであれば、その仕事はあっていません。
仕事は人生の中でも大きな要素を占めます。
単純に「労働」して「給与をもらうだけ」の時間にすると勿体なさすぎるでしょう。
できれば、仕事を通じて自己成長に繋げたいですよね。
それなのに、その職場に尊敬できる人がいないのであれば、かなり合っていません。
もちろん同じ部署だけでなく、社内の別の部署、取引先の方、など含めて探してみましょう。
そこまで視野を広げても、尊敬できる人がいなければ、あなたの「仕事での目標」が見つかりにくくなります。
ゴール設定をして、そこに向けて頑張るから人生はより良くなりますが、まずゴール設定がしにくいですね。
職場に尊敬できる人がいない場合は、仕事が合わないサインだと思っておきましょう。
サイン②困難に挑戦できない
仕事が合わないサインの2つ目は「困難に挑戦できない」です。
仕事はいくつもの困難を乗り越える過程で、自己成長が進みます。
もし、目の前の困難に対して「もう挑戦できそうにない」と思っているのであれば、仕事が合っていないと思っていいでしょう。
潜在意識は困難に直面し、頑張って努力するストレスで変化を起こしやすくなります。
つまり、困難を乗り越えようとするエネルギーが自分や世界を変えてくれるのです。
今あなたが、困難を乗り越える「気持ち」「体力」がないときは、仕事が合っていません。
体を休めたり、別の仕事を探したりするなどして、今の目の前の仕事と距離をおいてみましょう。
休息も、モチベーションアップの1つの方法ですよ。
サイン③体調不良が起きている
仕事が合わないサインの3つ目は「体調不良が起きている」です。
仕事をしていて、頭痛やめまい吐き気などの体調不良が頻繁に起こる場合は、完全に仕事が合っていないので一度休息しましょう。
症状がひどかったり、改善しないのであれば、すぐにでも病院に行かれることをおすすめします。
確かに、スピリチュアル的に波動が合っていなければ、体調不良は起こります。
常に人間の体は変化を起こしているので、仕事と「急に合わなくなること」もあるのです。
だから、まずはしっかりと体を休め、様子を見つつ病院に行ったほうがいいでしょう。
もし、一度休んだだけで「もうちょっとやってみようかな」と自分で思えるのであれば、出来るまで頑張ってみてください。
あくまでも、自分自身で決め切るのが重要ですね。
サイン④給与に満足できない
仕事が合わないサインの4つ目は「給与に満足できないこと」です。
仕事は給与をもらうために行います。
もちろん「やりがい」「自己成長」は大切ですが、お金がなければ普通の生活も出来ません。
今の仕事を懸命にこなしても、全然給与に満足できないのであれば、別の方法を考えた方がいいかもしれません。
近年では、副業を始めて沢山稼いでいる人も増えていますね。
副業禁止の企業も多いですが、今後「副業をすること」は当たり前になってくるのかもしれません。
ちなみに、給与とは「お金」なので、スピリチュアル的に見ても「エネルギーの塊」です。
給与に満足できないのであれば、それはすなわち「会社から発せられるエネルギーに満足できていない」のと同じ。
やはり、何らかの方法で金銭面でも満足できる方法を考えるべきでしょう。
今の給与に満足できていないのであれば、仕事が合わないサインになります。
仕事が合わない時にすること
では、仕事が合わないサインが出た時には、なにをすればいいのでしょうか?
対処法をいくつかまとめてみました。
・一度休息をとって再挑戦してみる
・マジで無理な時はさっさと辞める
それぞれの項目を、詳しく解説いたします。
①一度休息をとって再挑戦する
仕事が合わないサインが出た時は「一度休息をとって、再挑戦する」のがおすすめです。
僕達の潜在意識は、休息をとった瞬間に「一気に変わること」があります。
普段の活動時は、顕在意識が前面に出ているので、潜在意識が変化しにくくなっています。
しかし、休息をとった瞬間に「リラックスと緊張」が程よいバランスになるため、潜在意識がガラッと変わってくれるのです。
休息をとるだけで、今の目の前の仕事が、今までと違って見えるようになるかもしれません。
休息も「大切な仕事の一部」です。
休息をとった後に「よっしゃ!もう一回挑戦だ!」と思えるのであれば、是非とも全力で挑んでもらいたいです。
確実に「次のステップへ進める」はずですね。
僕も未だに「休息時間」はめちゃくちゃ大切にしていて、その度に仕事の見え方が変わっていきます。
②マジで無理な時はさっさと辞める
仕事が合わないサインが出た時は「辞める」のも一つの方法です。
すっげー頑張ったけど、マジで無理だわ。と思った時は、すぐに辞めましょう。
辞めることで大きなストレスが自分にかかるため、潜在意識は変化します。
なので、世界の見え方がまた変わってくるでしょう。
凄く頑張って辞めた瞬間に、「新しい出会い」に巡り合えることもあります。
ただし辞める時は「必ず自分で決める」ようにしましょう。
誰かに決めてもらうと後悔してしまいます。
僕も無理やりサラリーマンを辞めて、今のような自由人生活をしていますが、かなり世界を見る目が変わったと実感しています。
今でも毎日変化しているのを感じるので、2023年はもっと大きな変化と巡り合えるかもしれません。
夏に宮崎県に移住しますが、そこでまた「新しいエネルギー」を受け取って、人生をより良くしていきます!
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「仕事が合わない時のサイン」を詳しく解説してきました。
もしあなたにも仕事が合わない時のサインが出ているのであれば、早速行動を見直されることをおすすめします。
僕も行動を見直した結果、より豊かな人生を歩めています。
潜在意識は、あるタイミングでグッと変わるので、何らかの行動を起こされるのがおすすめです。