おはようございます。
ちょろです。
2021年の時点で、日本で働いている人は約6800万人います。
つまり、日本国民の半分程度の人は、「仕事」をしている状態です。
この記事を読みに来たあなたが、どんな状態なのかは分かりませんが、「仕事」のことについて、かなり悩んでいるのは間違いないでしょう。
そこで今回は、「仕事で何をすればいいかわからない時の対処法」をスピリチュアル的な視点で解説していきます。
記事をしっかりと読んで頂くことで、あなたは確実に「動ける人」になるはずです。
よく理解して、自分の行動を決めてしまいましょう。
仕事をすると人の役に立ってお金が貰える
仕事を毎日こなすと「人の役に立って」お金が貰えます。
サラリーマンの人は、「会社に貢献するからお金が貰える」という風に認識してしまいますが、そこはちょと違いますね。
あくまでも「提供しているサービスが人の役に立ってお金になる」のです。
お金の出どころは「消費者」だということを忘れてはいけません。
人の役に立つから、お金という対価を受け取れるように資本主義経済では仕組みが作られているのです。
では、「どんな仕事をすれば人の役に立てるのか?」そう考えて、あなたはこの記事をタップされたのかもしれません。
そして、「具体的にどう選べばいいのか?」「今から自分は何をすればいいのか?」をすっと悩み続けているのでしょう。
その辺りを、次項で詳しく解説していきます。
仕事で何をすればいいかわからない時の対処法
僕は、「仕事で何をすればいいかわからない時」にはまず、「自分の体調管理」を徹底することにしています。
この画像のように、自然の中に行って、波動の上がる体験をし、自分の脳をリフレッシュさせているのです。(上記は群馬県の赤城山です)
そういった、僕の体験談も含め「仕事で何をすればいいかわからない時」の対処法をまとめてみました。
・ゴールを決める
・自分の勘に頼る
・不安な時に思い切って踏み出す
・情報を集めてみる
・生活リズムを整える
この5つの方法を、生活に取り入れていくと、仕事で何をすればいいかわからない時を乗り越えられます。
それぞれの項目を深掘り解説していきましょう。
対処法①ゴールを決める
仕事で何をすればいいかわからない時にはまず「ゴールを決めましょう。」
・○○円貯めて、旅行に行く
・○○の資格を取る
・社長になって豪遊生活をする
何でもいいので、「ゴールを決める」のはとても大切です。
むしろ「ゴールを決めて毎日行動継続すれば」誰でもそのゴールに近づいていきます。
まずは、どんな自分になりたいのかを明確に考えてみましょう。
対処法②自分の勘に頼る
仕事で何をすればいいかわからない時には「自分の勘に頼る」というのもおすすめです。
何をすればいいかわからないという事は「いくつかの選択肢の中で迷っている状態」なのでしょう。
もしそうなのであれば、しっかり考え抜いた後に「自分の勘」に頼ってさっくりと決めてしまって下さい。
そのまま迷い続けても、恐らく答えは出ません。なぜなら、、
その選択肢はどっちを選んでも正解だから
です。
もしどちらかに決められるのであれば、とうの昔に決められているはずです。
そうではなく、決められていないのであれば、どちらを選んでもOK。
まずは自分の勘に従って、どちらかを選ぶ。
その後の行動でいくらでもリカバリーは出来ます。
早速決めてみてはいかがでしょうか?
僕は、サラリーマンを辞めるという選択肢をし、今豊かに暮らせています。
対処法③不安な時に思い切って踏み出す
仕事で何をすればいいかわからない時は「不安な時にこそ、思い切って踏み出す」のがおすすめです。
きっと「何をすればいいかわからない」となっているあなたの目の前には、「未経験の不安」が沢山あるはずです。
その不安の中に「思い切って飛び込む」ので人は成長できます。
安全地帯から「未知の領域に踏み出して」自分を成長させるのです。
もし、仕事をしていて、どちらに進んだらいいのか迷った時も同じです。
「本当に自分にできるのだろうか?」という方を選んでみましょう。
完璧にこなせなかったとしても、あなたは成長することが出来ます。
お金をもらって自己研鑽を出来るなんて、すごくお得ですよね。
「不安な時に思い切って踏み出す」のは、個人的にめっちゃおすすめです。
対処法④情報を集めてみる
仕事で何をすればいいかわからない時には「情報収集」をしてみましょう。
インターネットで検索したり、SNSにフィルターをかけてみると、いくらでも情報は出てきます。YouTubeなどを活用してもいいでしょう。
とにかく「出来るだけ情報を集める」と、今から何を判断基準にすればいいのかが、明確になります。
しかも、情報収集は無料で出来る事ばかり。
そこまで丁寧に情報を集めたら、あとは自分の勘に従って決めるだけです。
前述した通り「どの方向に進んでも、リカバリーは可能」なので、サクッと決めてしまいましょう。
対処法⑤生活のリズムを整える
仕事で何をすればいいかわからない時には「生活のリズムを整える」のもいいです。
前述した通り、僕も「なんとなく仕事がうまくいかないな」という時は、自然の中に身を浸して運動不足を解消するために、波動の高い場所に出かけます。
・散歩などの有酸素運動をする
・お酒を飲むのを控える
・早寝早起きになっているか見直す
・7時間の睡眠時間を確保する
これらのことを徹底して、人間があるべき状態に戻ると、仕事でやらなければいけないことも見えてきやすいのです。
サラリーマンの時も思っていましたが、フリーランスになって「より強く」このことを実感しています。
あなたの生活リズムは「正常でしょうか?」
一度見直してみてください。
仕事で何をすればいいかわからない時は「どっちでもいい!?」
仕事で何をすればいいかわからない時は実は「どっちでもいい」のです。
前項でも書きましたが、「あなた自身が悩みまくって決められない」という状態になっているのであれば、その先にある答えは大体一緒です。
恐らく、無意識的に最初に設定した「ゴール」にじわじわと近づいていくでしょう。
山を登る時に、道順はいくらでもあるように、ゴールに向かって勝手に自分を変化させながらあなたは進めるので、どちらを選んでも大丈夫です。
とにかく「死なずに生き続けること」だけにフォーカスして、どんどん自分の勘で決めていってしまいましょう。
僕も死なないように工夫して、今幸せに豊かに生きています。
僕が出来るので、あなたにも間違いなく出来るはずです。
不安や恐怖を乗り越えて、素敵な未来を創ってみませんか?
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「仕事で何をすればいいかわからない時の対処法」を詳しく解説してきました。
大切なのは「あなたがどうなりたいのか?」ということです。
それさえ決めれば、あとは自動的にその方向に進めます。
早速ゴール設定をして、真剣に毎日行動してみてください。